2012年01月31日

相次いでマスコミに登場!

 私じゃあありません。龍ヶ岳山頂を管理している『NPO元気工房』です。

まずは、2月4日(土)午後3時半〜4時24分 RKKテレビ「レッド吉田の魅力満載!くまもと天草は宝島」 パワースポットとして龍ヶ岳山頂にあるハート岩が出てきます。

竜ヶ岳山頂から樋島方面.jpg

ハート岩.jpg

 次は、2月14日(火)お昼12時半頃〜12時55分頃 NHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」で龍ヶ岳山頂をNPOスタッフが紹介します。

 ぜひ見て聞いてください!


posted by ショウちゃん at 07:52| 熊本 ☀| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

平成23年度男女共同参画フォーラムへ出席

 1月28日(土)午後1時〜開催。
 オープニングは龍ヶ岳町の女性たちの力強い『多喜男ソーラン』の踊りで始まり、松島町の図書館ボランティアのみなさんの絵本の読み聞かせなど動と静を組み合わせたオープニングでした。
DSCF0795[1].JPG

 講演は“講談師 一龍斎 春水(はるみ)さん”の「〜あなたらしく輝いて〜 優しい言葉・やさしいまなざし〜」という演題で、童謡詩人金子みすずの生涯を講談で語られました。
 一龍斎 春水さんは、声優でありながら講談に魅せられ一龍斎貞水に入門した異色の講談師です。
たぶん時間の関係で短くなったのだと思いますが、講談で語る『金子みすず』をもう少しじっくり聞いてみたいと思いました。
DSCF0799[1].JPG

 人権擁護委員さんによる寸劇は「団塊世代の男女共同参画」という題で「男女共同参画は、まずは家庭から」という寸劇でした。少々間延びする(練習不足?)ところはありましたが、天草弁でおもしろおかしい素人演劇でした。なかなかよかったですよ。

 終了後は、阿蘇市から視察に来られた男女共同参画審議会委員のみなさんから、女性議員との懇談が申し込まれており、約1時間ほど懇談しました。

  DSCF0804[1].JPG

 男女共同参画が進んでいる自治体の視察と県内14市の中で女性議員の比率が高い上天草市ということでの申し入れだったようです。
 4名の女性議員のうち3名で対応しました。「立候補するのに議員の垣根が高くなかったのか」「議員になった後、女性だから困ったことはないのか」などなど出されました。
3人とも「議会のなかでは特別女性だから男性だからという意識はない」と応えました。ただ、女性の目線からの質問の違いは多少あるのではないかな! もちろん三人とも立候補するさいに女性だからという垣根は感じなかったというお答えをしました。
 阿蘇市には女性議員がお1人ということですから、もっと増えたら議会の雰囲気も変わると思います。私も旧町時代に1人を経験しましたが、心細いところはあります。思想信条の違いはあって同じ女性が他にいると心強いところはあります。

 国会でも地方でももっと女性議員が増えると良いと思います。ちなみに日本共産党は女性議員の比率はダントツです。地方議員では2,770人のうち972人(35%)が女性です。熊本県内でも32人のうち9人で28%です。

 世界的に見ても女性の社会進出は第57位と遅れている日本です。農業委員会やもちろん行政でももっと女性が進出するためにも私たち女性が頑張らなければ・・・・・ですね。  

posted by ショウちゃん at 11:00| 熊本 | Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

大寒を過ぎ お〜寒!

 昨日は天草でも雪がチラチラ! 寒い朝を迎えました。

 正月に帰れなかった娘たちが久しぶりに帰ってきました。
子どもや孫が帰ってくると義母が喜びます。笑い声もトーンがあがるし、よくしゃべります。
普段の3人暮らしでは、生活時間が違うしゆっくり話をする時間もないし、義母は家ではいつも1人でコタツの番をしているので・・・・・

 午後は帰る娘たちと“美味しい米”調達を兼ねて砥用の実家に行きました。やっぱりチョー寒い!天草を離れて三角〜不知火〜松橋〜豊野〜中央まで来ると雪が降り始め山は真っ白、砥用に入るとだんだん雪が強くなり家や田畑にも積もり、アッと言う間に銀世界!
 昔を思い出しました。家の横の坂道で父が作った“竹スキー”ですべったり、“かまくら”つくったり・・・・昔はもっと雪も降っていましたね!家の中も暖房は囲炉裏だし、天井が張ってないから屋根との隙間から雪が入ってきていました。今は家の中は暖房器具で快適です!

  DSCF0783[1].JPG  DSCF0792[1].JPG

 この寒さのせいか今年に入ってから亡くなる人が増えています。
近頃良く“ヒートショック”と言う言葉を聞くようになりました。特に高齢者はお風呂やトイレでの気温の差には充分注意しましょう!
posted by ショウちゃん at 07:55| 熊本 ☀| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

議員定数等検討特別委員会

 定数削減を目的に設置された特別委員会の第4回目が開催された。
前回(12/22)アンケートの結果から、2減、4減、6減の中から「4減か6減」にと決まっていたもので、10人の委員中4減が6人、6減が1人、どちらにも反対が1人(欠席1人、委員長は採決に加わらず)結果、委員会としては6減に決まりました。3月議会に提案されます。
 また、報酬についてはほとんどの委員が下げることには反対のようです。費用弁償(日当1,000円+交通費)(1日/大矢野町1,000円 松島町1,740円 姫戸町2,739円 龍ヶ岳町3,257円)については地域によって差があるので、「全部廃止となると交通費の部分で不公平になる」など意見もでましたが、廃止の方向で一致しました。政務調査費についてはさまざま意見がありまとまりませんでした。今後全員協議会で協議されます。
 私は定数については削減に反対しました。委員会の中ではアンケートの結果(回収率9.37%)を重視されましたが、「今のままでよい」や「少ない」「わからない」などの意見もありました。特に姫戸や竜ヶ岳、教良木地区で「声がとどかなくなる」など心配の声が上がっています。確かに急激に減らすと市民の声は届きにくいし、現状が地域代表という意味合いが大きいので、小さな地域からの当選も難しくなるでしょう。委員会構成も大変です。財政的なものが大きいのであれば報酬を減らしたり、他に削るところはあるはずです。
 報酬については、「高すぎる。下げろ」とう意見もけっこうあります。「職員の給料も3年連続で引き下げられている。議員も下げるべきだ」と意見を述べましたが、みなさん気乗りがしないようです。
 政務調査費(年間24万円)については、「半分にしても良い」や「そのままにして使途を再考したが良い」などの意見が出ました。議会便り『ひまわり新聞』を発行している私としては、そのままにしていただいた方がいいのですが・・・・・
 費用弁償については、何処の議会でも廃止方向です。
posted by ショウちゃん at 23:17| 熊本 ☀| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

誕生日

 1月20日(金)何と58歳の誕生日でした。
連れ合いからは「“おめでとう!”で良いのかな?」と言われましたが・・・
いいんですよ!もちろん“おめでとう!”です。

 去年は不注意から鎖骨にヒビガ入ったり足を骨折してしまいましたが、今年はダイエットと体力づくりに励みたいなぁと考えています。考えるだけじゃだめだけど・・・・
 今年の誕生日はもう一人の誕生日を迎えた姉と二人で過ごしました。岩盤浴とマッサージで癒されてきました。
posted by ショウちゃん at 08:34| 熊本 ☀| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陶芸教室

  DSCF0778[1].JPG 

 21日(土)は、毎年恒例の教良木保育園へ『親子陶芸教室』に出かけました。
卒園を前に記念の作品を親子で楽しくつくります。早い人は30分もかからずに仕上げますがだいたい1時間以内です。しかし、お母さんが一生懸命なのに子どもは飽きてしまい「もうやめた〜い」とすねる子どももいました。ワイワイガヤガヤ賑やかなひと時でした。子どもの元気な声にはこちらまで元気になり自然に笑顔になります。
 
posted by ショウちゃん at 07:56| 熊本 ☔| Comment(0) | 趣味のひとつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

視察三日目

2012011814260000.jpg
長洲町の『メガソーラー』を視察。東京ドーム2個半分の広大な敷地にソーラーパネルが20280枚。自社工場の4割(本日の発電量)を賄っているということでした。
上天草には広大な土地はないし、南向きの耕作放棄地のだんだん畑だったらどうかな?
posted by ショウちゃん at 15:10| 熊本 ☁| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

視察二日目

2012011709030000.jpg
昨日の雨から一転、今日は雲一つ無い青空。山は真っ白ですが気持ち良い朝です。
「視察をやめて地獄めぐりしよう!」と言う声も出る中、バスは福岡へ向けて出発しました。
posted by ショウちゃん at 09:17| 熊本 ☀| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

佐伯市のまちづくり

2012011615410000.jpg2012011615320000.jpg2012011614130000.jpg2012011612580000.jpg
『中心市街地のまちづくり』では、大手前地区の商業施設開発(総事業費51億円)のことそして『まちづくりセンターよろうや仲町』について 詳しくは帰ってから…
昼食は日本料理『番匠亭』の独歩丼。
posted by ショウちゃん at 16:05| 熊本 ☔| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外は雪景色

2012011611160000.jpg
湯布院まで2キロとの表示。
posted by ショウちゃん at 11:20| 熊本 ☔| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

委員会視察

2012011609050000.jpg
今日から二泊三日で総務常任委員会の視察研修です。久しぶりの雨の中、2名欠席の為総勢7名で出発。
今日は大分佐伯市で『まちづくり』を研修。明日は福岡市の『臨海工場焼却施設』でゴミ減量について、そして自然エネルギーの『風レンズ風車』、三日目は長洲の『メガソーラー施設』の予定です。 今はバスで高速を移動中!
posted by ショウちゃん at 09:07| 熊本 ☔| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

決起集会 in 水俣

 DSCF0726[1].JPG DSCF0723[1].JPG DSCF0727[1].JPG

 日は朝6時半に家を出て水俣に向かいました。
水俣病不知火患者会の決起集会参加のためですが、陸路で行ったので遠かった!
会場の水俣市公民館は、患者や支援会人たちが会場に入りきれないほどたくさん(420名)集まっていました。
 最初にこれまでの報告と今年度の活動提起がされました。まず、@1月22日に実施される500人大検診を成功させる。Aその結果を国会へ B3月には東京でシンポジウム開催 C指定地域外の人たちの集団検診と集団申請 D非該当者の理由をはっきりさせ『意義申し立て』 
 今後特措法による申請になるので、まとまって団結し集団での行動が大切だと大石会長は訴えられました。
 特措法部会の新しい会長も決まり、現在会員は1700名だそうです。私も上天草市議会議員として、そして支援会の一人として、全員救済されるまでがんばらなければと思いました。
最後は『団結ガンバロウ』で締めくくり散会となりました。

 DSCF0743[1].JPG DSCF0750[1].JPG DSCF0729[1].JPG 
 お昼には終わったので、鹿児島の出水市の鶴の飛来地まで足を伸ばしました。初めて行ったのですが、たくさんの鶴にあうことができました。もう少し近寄れると良かったのですが・・・・・
posted by ショウちゃん at 00:05| 熊本 ☁| Comment(0) | 議員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

図書館ボランティア

2012011410220000.jpg2012011410350000.jpg
午前中は今年最初の『読みきかせ』。いつも来てくれる姫戸ひかり保育園の子ども達が来なかったので、親子一組と大人2名だけ…もう少し参加者が増えるよう工夫しなければいけないなぁ!
その後は二間戸で炭焼きをしているご夫婦の所へ、ストーブ用の薪をもらいに行きました。今は便利な薪割り機があり、アッという間に大量の薪が出来上がりました。しばらくは大丈夫そうです! 一安心!
posted by ショウちゃん at 19:32| 熊本 ☁| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

我が家の消費税

 昨年の家計簿を集計してみると、我が家が支払った消費税は15万9千550円也。昨年は車を購入したのでその分(7万3千241円)を引いても8万6千309円です。

 野田政権はいよいよ消費税増税へ向けて内閣改造など本格的に動き出しています。2013年10月に8%、15年4月に10%と2段階で引き上げるという案です。
 我が家で計算すると8%になれば13万8千円、10%では17万2千600円ということになります。1,000円に対しての80円100円は小さな数字かもしれませんが、 みなさん、一度自分ちの月額年額の消費税を計算してみてください。毎日の買い物で支払う消費税は大したものではないかもしれません。しかも、今は内税という方式でレシートに掲示していない場合もありますし、見た目にはわかりにくくなっています。負担が重くなる庶民にとっては益々買い控えがおこることでしょう。

 弱いものいじめの消費税はやめて負担能力に応じた負担(累進課税)にし、何よりムダづかい(軍事費、原発推進費、政党助成金など)にメスを入れることが先決です。
 私たちが支払う税は消費税だけではありません。国保税だって上がる可能性が大です。これ以上税金に苦しめられることのないように、住民運動で「消費税増税反対」の声をあげていかなければなりません。
posted by ショウちゃん at 07:52| 熊本 ☀| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

正月早々病院通い

 年末30日に前歯がポロリと抜けました。
歯周病です。気づいたときには遅かりし・・・・・随分前からグラグラしていて歯磨きしながら大事にしていたのですが、年末からお正月明けまで病院は休みなのに、“何もそんな時を選んで抜けなくても良いものを!”とショック!!
 おかげでお正月はあんまり大きな声で笑うことが出来ませんでした。微笑みぐらいなら見えないのですが、ついつい大声で笑ってしまうとチラリと見えるのです。気をつけているのですが、ついつい大きな口をあけて笑ってしまいます。そのたびに「あらっ?」と気づかれてしまいます。
 しかし、昨日やっと仮の歯が入りました。とりあえずは一安心。心置きなく笑えます。
みなさん食後の歯磨きをキチンとしましょうね!若い人は今のうちからですよ。
昔、テレビのコマーシャルで「芸能人は歯が命」な〜んてありましたが、芸能人だけではありません。長生きしたい人はみ〜んな歯を大事にしましょう!『8020運動』です。
posted by ショウちゃん at 08:40| 熊本 ☁| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

まだまだ大掃除?

 今週は『しんぶん赤旗』日曜版がお休みのため、木・金・土と時間が出来ました。年に一度週末にホッとできる楽しみの一つです。
・・・・・で、年末に出来なかった二階の部屋の大掃除に取り掛かりました。ら、ら、ら、たいへ〜ん! 日頃の忙しさにかまけて書類の山、まずは本棚から整理。使うかな!と取っておいた子ども達の辞書も捨てることにしました。今はわからないことはネットで検索しちゃうし、ほとんどというよりまったく使い道がありませんね! どなたか必要な方がいれば差し上げますが・・・・・改めて子ども達の教育費には金がかかっていることを思い知らされました。
 今日は一般質問で取り上げた問題で、せっかく調べた資料もそのままなので、項目ごとにまとめようと思っています。
 まずはコーヒー一杯飲んでから・・・・
posted by ショウちゃん at 11:01| 熊本 ☀| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

初登場!

   DSC_0081.JPG

 宮下家の二人目の孫です。
2011年12月31日午後5時過ぎに生まれました。名前は彩葉(いろは)です。
何とも慌しい師走に生まれてきましたね〜!

posted by ショウちゃん at 07:52| 熊本 ☀| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出初め式

   DSCF0685[1].JPG 
 例年『出初め式』の日になると寒くなりますが、今年は殊のほか寒い日になりました。吹雪となり雪になったりあられが降ったり、本当に寒い一日となりました。消防団のみなさんも大変だったことでしょう。
 朝8時半、消防団406名消防署職員33名が消防署楽隊の生演奏での行進で始まりました。今年は操法競技では15メートルの高さにクレーンでつるしたかごの中のボールを落とす時間の速さを競います。姫戸町の消防団はいつもトップの成績ですが、今年は龍ヶ岳町大道地区が優勝でした。時間は41秒・・・早かったです。団員のきびきびした動きには日頃の訓練が生かされているのでしょうね。いざ火事となればいかに早く消化活動に入るかでしょうから・・・・中には、とうとう水が出なかったり、出ても噴水状態で全然届かなかったりもありました。

 DSCF0690[1].JPG

 婦人会の『お汁粉』であったまりました。今年は消防団が出動する場面がないような火災のない一年になると良いのですが・・・・・

DSCF0692[1].JPG
  時々『あられ』まで降りました。

DSCF0686[1].JPG
  かわいい高戸保育園の子ども達も登場
posted by ショウちゃん at 07:38| 熊本 ☀| Comment(0) | 上天草市の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

仕事始め

 DSCF0682[1].JPG DSCF0679[1].JPG

 例年上天草市では一足早くお正月に成人式が開催されます。遠くにいる人もお正月に帰省するからですが・・・・・その成人式が今年の仕事始めでした。
 新成人は420名、内姫戸町は41名、出席できない人もいたと思いますが、晴れ着姿の若者が賑やかです。式の間中おしゃべりは止みません。久しぶりに会う同級生との話がつきないのでしょう。
式典ももう少し工夫したほうが良かったのでは・・・・・アトラクションもなく、挨拶が淡々と始まり淡々と終わったという感じ!所要時間50分!
 ところで・・・市長の挨拶で知ったのですが、昨日今日行われた箱根駅伝で復路の8区を走った東洋大の大津顕杜君(大矢野町出身)も20歳だそうで、もうチョッとで区間新という走りだったようです。上天草市出身の若者があちこちで活躍するのは嬉しいものですね。

  
posted by ショウちゃん at 22:53| 熊本 | Comment(5) | 上天草市の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

2012年のスタート

   朝陽1(2011.10.2).jpg
  (小雨模様で初日の出は望めず、昨年10月の日の出です) 

 新しい年があけました。
夜明け前には雨が降った様子で、龍ヶ岳山頂の初日の出の催しはどうなったのでしょうか?
我が家はお酒を飲めませんのでお正月のお屠蘇は無し、雑煮とお節とお茶で新年を祝います。昼前にはそばの姫浦神社にお参りし、家族の健康と幸せをを祈りました。おみくじは『末吉』“人のために働け”とありました。まだまだ足りないようです。さらに頑張ることにしましょう!
 午後は届いた年賀状を見ながら、懐かしい人、新しい家族をつくった人、この人は元気だろうか?もう何年も会っていないなぁ!”などなど、一枚一枚にその人の一年が見えてきました。

 さぁ、今年も頑張ろう!
posted by ショウちゃん at 19:53| 熊本 ☁| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする